Daiki Murakami Portfolio / Blog
  • Home
  • About
  • Projects
  • Blog
  • Contact
  • Menu
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
  • LinkedIn
クリエイティブ, セミナー

【レポート1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー

公開日:2016/07/26   更新日:2020/02/01
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

7月に「六本木未来大学」というクリエイティブディレクションを学ぶための学校で、PARTYの伊藤直樹さんの講演があったので、聞いてきた。

伊藤さんは広告業界、クリエイター界隈では知らない人はいないであろうスーパークリエイターで、「ナイキ」「グーグル」「SONY」「無印良品」など企業のクリエイティブディレクションを手掛けて来られた方。

そのキャリアをいかにして築いてきたか、世界のクリエイティブディレクターはどんな人か、世界のものづくりのパワーバランス、これからの時代に必要なこと、PARTYが目指す方向性など多岐に渡る話が聞けて、めちゃくちゃ面白くて、アドレナリン分泌しまくったので、まとめてみます。

【レポート1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
【レポート2】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
【レポート3】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー

目次【記事の内容】

  1. 伊藤直樹さんプロフィール
  2. 「逃走」がキーワード
  3. クリエイティブ・ラボ「PARTY」のやっていること
  4. 1995年ネット元年
  5. 1998年Googleが登場。世はITバブル
  6. 1999年、ネットの常時接続とimodeが始まった
    1. NIKEFOOTBALL インタラクティブゲーム「蹴メ」
    2. Saab スペシャルサイト「Saabは、細部だ。」
  7. 2006年Youtubeという、インターネットのテレビが登場
    1. NikeCosplay
    2. Xbox360専用ソフト「ブルードラゴン」発売記念プロジェクト 「INTERACTIVE WALL BIG SHADOW」
    3. 「LOVE DISTANCE」

伊藤直樹さんプロフィール

クリエイティブディレクター

1971年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。 テクノロジーとストーリーテリングの融合を追求するクリエイティブラボ「PARTY」のCEO。 これまでにナイキ、グーグル、SONY、無印良品など企業のクリエイティブディレクションを手がける。 2016年、Fast Company誌が選ぶ世界の「The Most Creative People in Business 1000」。 最近の作品に、成田空港第3ターミナルの空間デザインやサンスターのハミガキIoT「G・U・M PLAY」などがある。 文化庁メディア芸術祭優秀賞、グッドデザイン賞金賞、カンヌ・ライオンズ金賞など、国内外の200以上に及ぶデザイン賞・広告賞を受賞。作品集に「PARTY」(ggg

books)など。経済産業省「クールジャパン官民有識者会議」メンバー(2011、2012)。NYの国際デザイン・広告賞ONESHOWの国際ボードメンバー。京都造形芸術大学情報デザイン学科教授。

六本木未来大学のWebサイト

伊藤さんを初めて知ったのは、たしか2008年の『LOVE DISTANCE』ぐらいの頃。

ブラックなWeb制作会社で死ぬほど働いてたときにこれを知って、戦慄が走ったのを覚えてる。

男女がひたする走る動画が毎日放送され、最後の最後まで見ないと何の映像かわからない。最後は 「コンドーム」の宣伝 というオチが、それまで真面目なシーンだった分、ギャップがあって、何よりエスプリが効いていた。

今回は「世界で通用するクリエイティブディレクション」というテーマについて、約2時間がっつりと話を聞いてきました。

「逃走」がキーワード

遅れて行ったらいきなり「逃走論」という本の紹介。この本の「逃走」というのがこの日のキーワード。

《パラノ人間》から《スキゾ人間》へ、《住む文明》から《逃げる文明》への大転換の中で、軽やかに《知》と戯れるためのマニュアル。―現代思想の最前線を疾走する若き知性がドゥルーズ=ガタリ、マルクスなどをテクストに語る《知》的逃走のための挑発的メッセージ。

クリエイティブ・ラボ「PARTY」のやっていること。

「インターネットなどを使って、言語に依存しない、インタラクティブな体験のデザインを世界に向けて。」

今でこそ、このビジョンが見えたけど、最初はほとんど見えていなかった。

特に学生の頃は働くのが嫌だったのもあり、こんなことは考えていなかった。やりながら見つけていった。

1995年ネット元年

伊藤さんは映像とインターネットに関心があり、代理店に入れば、いろいろな表現方法にチャレンジできるのでは、と思い、新卒でADKへ入社。

そこには、TUGBOATというCM業界の巨人がいた。

TUGBOATはクリエイティブディレクター、CMディレクターの「岡康道さん」が作った広告代理店で岡さんは「湯川専務」(SEGA)、「カードの切り方が人生だ」(ライフカード)のCMを手がけてきた方。

巨人を見て、かなわないと思って逃げたくなった伊藤さんが思ったこと。

CMじゃ勝てない。インターネットなら、どうか。

1998年Googleが登場。世はITバブル

メトカーフの法則

ネットワークの価値は、それに接続する端末や利用者の数の2乗に比例する。

収穫逓増の法則

生産規模が2倍になると生産がさらに効率的になり、生産量が2倍以上になる。 結果、その市場で最初に最大のシェアを奪った企業だけが最大の利益を得て勝ち残る。

これらの法則は2016年の今見ると、正しいことが証明されている。

つまり、始めた者勝ち。2011年から始まったPARTYは負け。

逃走したくなった。

規模じゃ勝てない。インタラクティブなら、どうか。

1999年、ネットの常時接続とimodeが始まった

NIKEFOOTBALL インタラクティブゲーム「蹴メ」

「携帯電話を使ってNIKEFOOTBALLを表現せよ」というNIKEからのミッションに携帯メールをサッカーボールに見立てたゲームを提案。友達とパス(メール)を交換し合い、メールで送られてきたURLにアクセスして、ドリブルやシュートを選択、ゴールを目指す。

離れていてもサッカーできないかというのが着想の元。

メール交換は、パス交換。バイブは、トラップ。

その後、CR局へ移動。しかし、仕事が回ってこない。 200人いて、自分はそのうちの一人。周りはみんな優秀で自分は新人。

逃走したくなった。

その頃Flash8が登場して、一気に映像らしくなった。当時バスキュールがAdobeと仲良くてFLASHを触ることができた。

Saab スペシャルサイト「Saabは、細部だ。」

saab

Saab スペシャルサイト「Saabは、細部だ。」

Saabの9-3 Sports Estateのプロモーションサイト。航空機製造をしているSaabは他の車と違うプロダクトコンセプトを持っていて、その細部を表現している。

Flash8を使って「ワンクリック」というアクション一つで、映像をズームさせていく感覚を実現したかった。「テレビCMではない、映像表現ができる。」そう気付いた。

2006年Youtubeという、インターネットのテレビが登場

NikeCosplay

NikeCosplay

NIKEiDのプロモーション。秋葉原にカラフルなヒーローが現れ、あちこち走り回る撮影を敢行。撮影自体を面白がってみんなが写メを撮ってクチコミで広がった。

おそらくYouTubeを使った初のバイラルムービー。

YouTubeでアキバから世界に――NIKE iDの広告戦略

国内じゃ勝てない。海外なら、どうか。

Xbox360専用ソフト「ブルードラゴン」発売記念プロジェクト 「INTERACTIVE WALL BIG SHADOW」

Xbox360専用ソフト「ブルードラゴン」発売記念プロジェクト 「INTERACTIVE WALL BIG SHADOW」

主人公の影がドラゴンとなって戦うゲーム「ブルードラゴン」。その発売を記念して開催された映像インスタレーションイベント。

渋谷の中心で来場者の動きに合わせて、ビルの壁面一杯に巨大な影を投影。参加者はゲームと同じように自分の影を操りながら、他の参加者と遊ぶことができる。

「影は世界共通」というのが軸。言葉が通じなくても、誰もが原体験として持っているもの。

影をセンター街でどアップで映したかった。場所がヤマダ電機の駐車場しかなかったため、営業保証したり、渋谷の街が明るすぎて影ができなくて、費用の高いプロジェクターを重ねて投影するなど、進行上の課題を一つずつクリアしていった。

「LOVE DISTANCE」

「LOVE DISTANCE」

サガミオリジナル002のグローバルキャンペーン。

遠距離恋愛をしている2人が12/24に出会うまで10億ミリ(1,000km)の道のりを走る。走り続ける様子をネット上でリアルタイム上映。

2人の連絡手段はテレビ電話とブログのみでその様子もネットで放送。2人が最後ゴールして初めて、視聴者はサガミオリジナル002(コンドーム)の広告だとわかる。

伊藤さんは2008年当時、ワイデン&ケネディに在籍。
相模ゴム工業から「ウチをグローバルにしてほしい。賞を獲って欲しい。」とのオーダーで、予算は2,000万円ぐらい。

ワイデンはNIKEの広告を担当していたので、グローバル企業がCMに1本5億円以上かけてるのを知ってた。多いところは20億かけるところもある。

そんな中、どうやってグローバルCMに勝つか。考えた手法は4つ。

  • ドキュメンタリー
  • セリフなし
  • アイロニー
  • 賞を獲る

予算も限られていたので、「真実を写そう」と考えた。

役者を使うのではなく素人のドキュメンタリー仕立てにして、世界でもわかるように非言語にした。

また、海外に住んでいて、ストレートなものをストレートに表現すると海外では反応が悪いのを知っていたので、ハッピーエンドを茶化した。

【レポート1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
【レポート2】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
【レポート3】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー

関連

  • Home
  •  > 
  • クリエイティブ
  •  > 
  • 【レポート1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
2016/07/262020/02/01/2 コメント/作成者: sfcdaikick
タグ: BIGSHADOW, LOVEDISTANCE, NIKEFOOTBALL, PARTY, クリエイティブディレクター, 伊藤直樹
https://daikimurakami.com/wp-content/uploads/ffa955cd-s.png 248 480 sfcdaikick https://daikimurakami.com/wp-content/uploads/logo-300x100.png sfcdaikick2016-07-26 12:32:402020-02-01 14:58:21【レポート1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
2 返信

トラックバック & ピングバック

  1. 【3】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナーレポート | Daiki Murakami Portfolio / Blog より:
    2019/10/07 15:28

    […] Daiki Murakami Portfolio / Blog2016.07.26【1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブデ…https://daikimurakami.com/seminar-party-itonaoki-creative-direction-01.htmlだいぶ書くの […]

    返信
  2. 【2】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナーレポート | Daiki Murakami Portfolio / Blog より:
    2019/10/07 15:18

    […] Daiki Murakami Portfolio / Blog2016.07.26【1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブデ…https://daikimurakami.com/seminar-party-itonaoki-creative-direction-01.htmlだいぶ書くの […]

    返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

DAIKI MURAKAMI

DAIKI MURAKAMI

フリーランスのクリエイティブディレクター / 動画クリエイター。WEB制作 / 動画制作20年以上。
WEBプロダクション→ニフティで新規事業開発、ブランディング、クリエイティブディレクションに携わる。
【受賞】2016年度グッドデザイン賞

ブログではクリエイティブ関連のセミナー、イベントレポートや映画、旅など「心を動かすもの」を中心に書いています。

Follow @sfcdaikick

よく見られている記事

  • 【まとめ】ラグビーW杯2019 日本大会があまりにドラマチックだったのでまとめてみた【まとめ】ラグビーW杯2019 日本大会があまりにドラマチックだったのでまとめてみた 2019/10/22
  • 【天気の子】感想・考察|救われない世界で愛ができること(映画ネタバレ感想)【天気の子】感想・考察|救われない世界で愛ができること(映画ネタバレ感想) 2019/10/29
  • 【マチネの終わりに】感想|人間の愛と業が交錯した、詩のように繊細で美しい物語(映画ネタバレあり感想)【マチネの終わりに】感想|人間の愛と業が交錯した、詩のように繊細で美しい物語(映画ネタバレあり感想) 2019/11/02
  • 【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】感想|伝説の傑作ゲームがなぜ…?悪評の理由とよかった点(映画ネタバレ感想)【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】感想|伝説の傑作ゲームがなぜ…?悪評の理由とよかった点(映画ネタバレ感想) 2019/08/20
  • 【チアダン】感想|人生でその瞬間しかない輝きに溢れた最高の青春映画(映画ネタバレ感想)【チアダン】感想|人生でその瞬間しかない輝きに溢れた最高の青春映画(映画ネタバレ感想) 2017/03/14

カテゴリー

  • Exhibition (5)
  • お店 (2)
  • アプリ (1)
  • イベント (4)
  • クリエイティブ (12)
  • グルメ (1)
  • サービス (1)
  • スポーツ (2)
  • セミナー (9)
  • ドラマ (2)
  • ファッション (1)
  • ライフスタイル (1)
  • ライブ (1)
  • 旅 (8)
  • 映画 (14)
  • 雑記 (4)
  • 音楽 (6)

最近の投稿

Bangkok_Vlog01_image 【タイ旅行】タイ人彼女と巡るバンコク旅行 Test&Go カップル旅行Vlog 2022/02/16
【感想】石岡瑛子展 血が、汗が、涙がデザインできるか 2021/02/14
travel_vlog_shizuoka 旅行vlogスタート!第一弾は「静岡県沼津・淡島カップル旅!自然とグルメを堪能する大人の夏休み」 2020/11/06
コロナウイルス 【ほぼ全文書き起こし】NHK パンデミックとの闘い ~感染拡大は封じ込められるか~ 2020/03/29
【ジョーカー】感想|映画自体を「〇〇〇〇」として見ると楽しめる(映画ネタバレあり) 2019/11/19

About

フリーランスのクリエイティブディレクター / 動画クリエイター。WEB制作 / 動画制作20年以上。
WEBプロダクション→ニフティで新規事業開発、ブランディング、クリエイティブディレクションに携わる。

【受賞】2016年度グッドデザイン賞

ブログではクリエイティブ関連のセミナー、イベントレポートや映画、旅など「心を動かすもの」を中心に書いています。

Menu

HOME | About | Projects | Blog | Contact

Twitter

Tweets by sfcdaikick

© 2019 Daiki Murakami All rights reserved.

関連

Scroll to top

This is a notification that can be used for cookie consent or other important news ;)

Accept settingsHide notification onlySettings

Cookie and Privacy Settings



How we use cookies

We may request cookies to be set on your device. We use cookies to let us know when you visit our websites, how you interact with us, to enrich your user experience, and to customize your relationship with our website.

Click on the different category headings to find out more. You can also change some of your preferences. Note that blocking some types of cookies may impact your experience on our websites and the services we are able to offer.

Essential Website Cookies

These cookies are strictly necessary to provide you with services available through our website and to use some of its features.

Because these cookies are strictly necessary to deliver the website, refuseing them will have impact how our site functions. You always can block or delete cookies by changing your browser settings and force blocking all cookies on this website. But this will always prompt you to accept/refuse cookies when revisiting our site.

We fully respect if you want to refuse cookies but to avoid asking you again and again kindly allow us to store a cookie for that. You are free to opt out any time or opt in for other cookies to get a better experience. If you refuse cookies we will remove all set cookies in our domain.

We provide you with a list of stored cookies on your computer in our domain so you can check what we stored. Due to security reasons we are not able to show or modify cookies from other domains. You can check these in your browser security settings.

Other external services

We also use different external services like Google Webfonts, Google Maps, and external Video providers. Since these providers may collect personal data like your IP address we allow you to block them here. Please be aware that this might heavily reduce the functionality and appearance of our site. Changes will take effect once you reload the page.

Google Webfont Settings:

Google Map Settings:

Google reCaptcha Settings:

Vimeo and Youtube video embeds:

Privacy Policy

You can read about our cookies and privacy settings in detail on our Privacy Policy Page.

プライバシーポリシー
Accept settingsHide notification only