Daiki Murakami Portfolio / Blog
  • Home
  • About
  • Projects
  • Blog
  • Contact
  • Menu
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
  • LinkedIn
クリエイティブ, セミナー

【レポート2】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー

公開日:2016/08/24   更新日:2020/02/01
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

7月に「六本木未来大学」で行われたPARTY伊藤直樹さんのクリエイティブディレクション講座の第2弾。

今回は海外の広告賞の話から日本の広告業界での立ち位置、ワイデン&ケネディ、NIKEの広告、成田空港第3ターミナルの空間デザインなどについて語っている。

【レポート1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
【レポート2】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
【レポート3】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー

目次【記事の内容】

  1. 2010年 海外賞の審査や外資系クライアントで英語漬け
  2. ワイデン&ケネディ
  3. 非言語のプロジェクト
    1. NIKE FREE RUN+ 「NIKE MUSIC SHOE」
    2. THE GLOBAL EKIDEN RELAY 「RUN Fwd:」
    3. NIKE TASUKI TWITTER
    4. TOYTOYOTA 「Backseat Driver」
    5. 3D写真館 「OMOTE 3D SHASHIN KAN」
  4. 2015年代官山ヒルサイドテラスに
    1. 安室奈美恵 「Golden Touch」ミュージックビデオ
    2. 成田空港 第3ターミナル(LCC専用)

2010年 海外賞の審査や外資系クライアントで英語漬け

世界の広告審査会での意見の強さ
世界の広告審査会での意見の強さ

世界の広告審査会では、ニューヨーク、ロンドンが圧倒的に意見強い。それは、

ボブ・グリーンバーグ
ボブ・グリーンバーグ

R/GAのCEOボブ・グリーンバーグや、

ダン・ワイデン
ダン・ワイデン

ワイデン&ケネディのCEOダン・ワイデンら、世界的に有名なクリエイティブディレクターの影響力が大きいから。

審査が始まると、とにかくNY、ロンドンのクリエイティブディレクターは主張する。スウェーデン、ドイツ、日本は真面目で同調する。ブラジル、スペインは意に介さない。

食事中にブラジルやスペインのロビー活動が始まる。「これたまたまチラッと見たんだけど、良くない?」と話しかけてきて、自分の知り合いの作品などを通そうとする。

これは、審査だけではなく、世界の作り手のパワーバランス。カンヌ、One showなど世界の広告祭全て同じ。澤本さんの映画「ジャッジ!」の中でもロビー活動のシーンが描かれているが、審査では本当によく起きていること。

映画「ジャッジ!」予告編

ちなみに、伊藤さんはあまりに周りがうるさく自己主張するから、審査会で普通のことを言っても聞こえないし、周りの審査員に聞いてもらえないので意味がないと考え、変なことを言いまくって、自分の話を聞いてもらえるようにしていた。

ワイデン&ケネディ

どういう会社かが分かるエピソードの紹介から。

黒人が白人に射殺されて、ワイデン&ケネディのWebサイトを一面ブラック、白いコピーだけにした。決して批判的なコピーではなく、仲間に黒人がいて、悲しんでるというもの。

多国籍な企業ゆえの社会的メッセージを会社のWebサイトを使って発信するという問題意識、大胆さを受け入れるカルチャーがある。

ワイデン&ケネディでは、ワイデンがマニフェストを書いてからキャンペーンが始まる。まず最初に「意思が何か」を書く。

NIKEのタグライン「Just Do It.」もワイデンから生まれた。

NIKE 「Just Do It.」
gary-gilmore-just-do-it-wieden-kennedy
1976年ポートランドで殺人を犯したゲイリー・マーク・ギルモアが、なかなか死刑執行されないので、「Let’s do it.」と言った。

 

gary-gilmore

ワイデンはそのセリフを「ぬるい」と思い、「Just Do It.」としてNIKEに提案。NIKEのCEOフィル・ナイトに断られたが、「オレを信じて、これでやらせてくれ」と通した。

ファンクで個性的なワイデンがマニフェストを作り、そこから全てが始まる。それがワイデン&ケネディのやり方。

a manifest as the brand voice

ワイデン&ケネディで仕事をして、とても参考になったし、勉強にもなったが、勝てないと感じて、逃走したくなった。

英語じゃ勝てない。非言語なら、どうか。

非言語のプロジェクト

NIKE FREE RUN+ 「NIKE MUSIC SHOE」

NIKE FREE RUN+ 「NIKE MUSIC SHOE」

Nike Free Run+の特性、「よく曲がる」「Nike+のチップが搭載できる」の2点を伝えるため、「曲がると音がでる楽器」を開発。アーティスト「HIFANA」に演奏してもらうミュージックビデオを制作した。

言語に依存しない「ジャパネットたかた」。 商品デモから逃げなかった。3分の動画でずっと曲げたり、動かしてる。

THE GLOBAL EKIDEN RELAY 「RUN Fwd:」

THE GLOBAL EKIDEN RELAY 「RUN Fwd:」

「NIKE+ GPS」はNIKEの距離やタイムを計算するiPhoneアプリ。

その発売に合わせたキャンペーンで、まずユーザーはアプリを入れて、チームを結成。リアルに走って、次の走者をメールで指名していく。

72時間以内に走らなければそのチームが失格に。一番多く距離を稼いだチームが勝ち、というリアルとオンラインを組み合わせたタスキリレー。

メール転送は、無言の圧力。「よろしくね」という圧力。

急にメッセージが届いてタスキをつながなければならない。面白かったのが海外と国内の反応の違い。

海外はなんでオレがやらないといけないんだ、とタスキは途切れる。日本人は真面目な国民性か、タスキが途切れない。

NIKE TASUKI TWITTER

NIKE TASUKI TWITTER
NIKE TASUKI TWITTER

NIKE TASUKI TWITTER

NIKE Japanがサポートする、2010年の箱根駅伝に参加する4つの大学(駒沢大学、城西大学、東洋大学、早稲田大学)の駅伝選手への応援メッセージをTwitterで募集。

投稿されたメッセージをミシンを使い、たすきに刺繍していく。刺繍の様子はUstreamで生中継。

レース終了後には、メッセージの刺繍された巨大なたすきが4つの大学に贈られ、さらにNike Harajukuで展示された。

応援は声量ではなく、気持ち。ミシンをハックして縫い付けることができる。

Twitterのツイートをたすきに縫い付ける。普通に応援しても声は届かないけど、タスキに縫い付けて本人に渡せば届けられる。ミシンの音が山の神、柏原くんを応援している。

TOYTOYOTA 「Backseat Driver」

TOYTOYOTA Backseat Driver
TOYTOYOTA Backseat Driver
TOYTOYOTA Backseat Driver
TOYTOYOTA Backseat Driver
TOYTOYOTA Backseat Driver
TOYTOYOTA Backseat Driver

GPS連動型のゲームアプリ。乗っている車と同期して、自分が車を運転してる疑似体験ができる。

クルマを使ったポケモンGO。子どもは運転できない。このアプリで子どもも、スマホ上で運転ができる。

3D写真館 「OMOTE 3D SHASHIN KAN」

OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN
OMOTE 3D SHASHIN KAN

世界初の3D写真館。会場内の特設ブースで自分をスキャニングして、3Dデータを撮影。3週間後に自分のフィギュアが完成する。

撮影でも、散髪でもなく、10分のスキャン。

2015年代官山ヒルサイドテラスに

お隣さんにKIGIがいる。デザインがすごくて、逃走したくなった。

いわゆるデザインじゃ勝てない。体験のデザインなら、どうか。

辞書だとUXは狭義の意味しかない。
PARTY NYの川村さんが安室奈美恵の「Golden Touch」を制作。YouTubeで新しいUXを追求できた。

安室奈美恵 「Golden Touch」ミュージックビデオ

川村真司さん(PARTY NY)と、ニューヨークとロサンゼルスを拠点とする映像プロダクションLOGANによる安室奈美恵のミュージックビデオ(MV)。

“Touch”をコンセプトに、ビデオ画面をタッチしながら、色んなタッチを疑似体験することが出来る。疑似インタラクティブな仕掛けがたくさん盛り込まれている。

成田空港 第3ターミナル(LCC専用)

空間デザインをディレクション。

日建設計から「建築計画の段階からサイン設計を念頭に置いた空港を作りたい。そのために基本設計の段階から伊藤さんの考えを取り入れたい。」とのことで、サイン計画など含め、初期の段階から携わり、「体験のデザイン」をすることができた。

実際に行ったときのレポートはこちら。
【ニューヨーク旅日記3】成田空港の「第3ターミナル」「GALLERY TOTO」はテンションが上がる

【レポート1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
【レポート2】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
【レポート3】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー

関連

  • Home
  •  > 
  • クリエイティブ
  •  > 
  • 【レポート2】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
2016/08/242020/02/01/2 コメント/作成者: sfcdaikick
タグ: NIKE, PARTY, wieden+kennedy, クリエイティブディレクター, ワイデン&ケネディ, 伊藤直樹, 成田空港第3ターミナル
https://daikimurakami.com/wp-content/uploads/ffa955cd-s.png 248 480 sfcdaikick https://daikimurakami.com/wp-content/uploads/logo-300x100.png sfcdaikick2016-08-24 00:32:242020-02-01 17:04:58【レポート2】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナー
2 返信

トラックバック & ピングバック

  1. 【3】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナーレポート | Daiki Murakami Portfolio / Blog より:
    2019/10/07 15:28

    […] […]

    返信
  2. 【1】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブディレクションとは?」セミナーレポート | Daiki Murakami Portfolio / Blog より:
    2019/10/07 15:21

    […] Daiki Murakami Portfolio / Blog2016.08.24【2】PARTY 伊藤直樹さんのキャリアから紐解く「世界で通用するクリエイティブデ…https://daikimurakami.com/seminar-party-itonaoki-creative-direction-02.html◆目次  2010 […]

    返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

DAIKI MURAKAMI

DAIKI MURAKAMI

フリーランスのクリエイティブディレクター / 動画クリエイター。WEB制作 / 動画制作20年以上。
WEBプロダクション→ニフティで新規事業開発、ブランディング、クリエイティブディレクションに携わる。
【受賞】2016年度グッドデザイン賞

ブログではクリエイティブ関連のセミナー、イベントレポートや映画、旅など「心を動かすもの」を中心に書いています。

Follow @sfcdaikick

よく見られている記事

  • 【まとめ】ラグビーW杯2019 日本大会があまりにドラマチックだったのでまとめてみた【まとめ】ラグビーW杯2019 日本大会があまりにドラマチックだったのでまとめてみた 2019/10/22
  • 【天気の子】感想・考察|救われない世界で愛ができること(映画ネタバレ感想)【天気の子】感想・考察|救われない世界で愛ができること(映画ネタバレ感想) 2019/10/29
  • 【マチネの終わりに】感想|人間の愛と業が交錯した、詩のように繊細で美しい物語(映画ネタバレあり感想)【マチネの終わりに】感想|人間の愛と業が交錯した、詩のように繊細で美しい物語(映画ネタバレあり感想) 2019/11/02
  • 【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】感想|伝説の傑作ゲームがなぜ…?悪評の理由とよかった点(映画ネタバレ感想)【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】感想|伝説の傑作ゲームがなぜ…?悪評の理由とよかった点(映画ネタバレ感想) 2019/08/20
  • 【ほぼ全文書き起こし】NHK パンデミックとの闘い ~感染拡大は封じ込められるか~【ほぼ全文書き起こし】NHK パンデミックとの闘い ~感染拡大は封じ込められるか~ 2020/03/29

カテゴリー

  • Exhibition (5)
  • お店 (2)
  • アプリ (1)
  • イベント (4)
  • クリエイティブ (12)
  • グルメ (1)
  • サービス (1)
  • スポーツ (2)
  • セミナー (9)
  • ドラマ (2)
  • ファッション (1)
  • ライフスタイル (1)
  • ライブ (1)
  • 旅 (7)
  • 映画 (14)
  • 雑記 (4)
  • 音楽 (6)

最近の投稿

【感想】石岡瑛子展 血が、汗が、涙がデザインできるか 2021/02/14
travel_vlog_shizuoka 旅行vlogスタート!第一弾は「静岡県沼津・淡島カップル旅!自然とグルメを堪能する大人の夏休み」 2020/11/06
コロナウイルス 【ほぼ全文書き起こし】NHK パンデミックとの闘い ~感染拡大は封じ込められるか~ 2020/03/29
【ジョーカー】感想|映画自体を「〇〇〇〇」として見ると楽しめる(映画ネタバレあり) 2019/11/19
マチネの終わりに 【マチネの終わりに】感想|人間の愛と業が交錯した、詩のように繊細で美しい物語(映画ネタバレあり感想) 2019/11/02

About

フリーランスのクリエイティブディレクター / 動画クリエイター。WEB制作 / 動画制作20年以上。
WEBプロダクション→ニフティで新規事業開発、ブランディング、クリエイティブディレクションに携わる。

【受賞】2016年度グッドデザイン賞

ブログではクリエイティブ関連のセミナー、イベントレポートや映画、旅など「心を動かすもの」を中心に書いています。

Menu

HOME | About | Projects | Blog | Contact

Twitter

Tweets by sfcdaikick

© 2019 Daiki Murakami All rights reserved.

関連

Scroll to top

This is a notification that can be used for cookie consent or other important news ;)

Accept settingsHide notification onlySettings

Cookie and Privacy Settings



How we use cookies

We may request cookies to be set on your device. We use cookies to let us know when you visit our websites, how you interact with us, to enrich your user experience, and to customize your relationship with our website.

Click on the different category headings to find out more. You can also change some of your preferences. Note that blocking some types of cookies may impact your experience on our websites and the services we are able to offer.

Essential Website Cookies

These cookies are strictly necessary to provide you with services available through our website and to use some of its features.

Because these cookies are strictly necessary to deliver the website, refuseing them will have impact how our site functions. You always can block or delete cookies by changing your browser settings and force blocking all cookies on this website. But this will always prompt you to accept/refuse cookies when revisiting our site.

We fully respect if you want to refuse cookies but to avoid asking you again and again kindly allow us to store a cookie for that. You are free to opt out any time or opt in for other cookies to get a better experience. If you refuse cookies we will remove all set cookies in our domain.

We provide you with a list of stored cookies on your computer in our domain so you can check what we stored. Due to security reasons we are not able to show or modify cookies from other domains. You can check these in your browser security settings.

Other external services

We also use different external services like Google Webfonts, Google Maps, and external Video providers. Since these providers may collect personal data like your IP address we allow you to block them here. Please be aware that this might heavily reduce the functionality and appearance of our site. Changes will take effect once you reload the page.

Google Webfont Settings:

Google Map Settings:

Google reCaptcha Settings:

Vimeo and Youtube video embeds:

Privacy Policy

You can read about our cookies and privacy settings in detail on our Privacy Policy Page.

プライバシーポリシー
Accept settingsHide notification only